学費支援制度SUPPORT SYSTEM

kbcの支援制度
学生のみなさんが安心して学べるよう、kbcの充実した支援制度があります。
特待生制度最大50万円免除、資格取得者向けの学費免除制度など、あなたにあった学費支援制度をご用意しています。教育ローンのご紹介もしておりますので、お気軽にご相談ください!
kbc特待生制度(入学生対象)
免除金額 免除時期 |
S特待生:500,000円免除 A特待生:300,000円免除 B特待生:200,000円免除 C特待生:100,000円免除 |
---|---|
対象者 |
2023年2月~2023年9月11日まで開催のオープンキャンパスに参加し、出願する学科の説明を聞いた者 総合型選抜入学で出願した者 本校を第一志望校とし、学業・人間性に優れ、模範となる者 |
応募資格 | ①~⑤のいずれかに当てはまる者 ①高校3年間の欠席日数の平均が5日未満の者 ②在学中に各種資格取得実績のある者 ③社会奉仕活動(ボランティア)で貢献があった者 ④高等学校在学中に各種クラブ活動に所属し精励した者 ⑤芸能(ダンス・音楽等)や自己研鑽の為に継続して活動を行ってきた者 |
選考方法 | 書類選考・面接・筆記試験を通して総合的に選考します |
応募書類 |
1.出願書類一式 2.kbc特待生制度申請書(様式3) |
応募期間・面接日 | 応募期間:2023年9月1日(金)~9月20日(水)必着 面接日:2023年9月30日(土) |
選考結果 | 2023年10月下旬頃に郵送します |
その他 |
・特待生制度は入学合否を判定する制度ではありません ・高資格学費免除制度、家族割引特典制度、学びなおし応援制度との併用は可能です ・複数の学費免除・授業料減免の対象者は免除時期が異なる場合があります |
KBC学園グループ家族割引特典制度
KBC 学園グループ(国際電子ビジネス専門学校[旧校名 : 国際ビジネス専門学校] ・ 沖縄大原簿記公務員専門学校 [旧校名:国際会計専門学校]・エルケア医療保育専門学校 ・ インターナショナルリゾートカレッジ ・ インターナショナルデザ インアカデミー ・沖縄ペットワールド専門学校・ビューティーモードカレッジ・インターナショナルデザインアカデミー高等課程・未来高等学校 沖縄学習センター)の新入生、在校生または卒業生に4親等以内の親族(親・兄弟姉妹・いとこなど)がいる入学者に対し、特典として50,000 円を免除する制度です。
特典 | 1年次第2回(2024年8月)学費より50,000円を免除 |
---|---|
応募資格 | 総合型選抜入学(kbc特待生制度含む)、一般入学、併願入学 |
受付期間 | 2023年9月1日(金)~ 2024年3月29日(金)必着 |
提出書類 | 1. 出願書類一式 2. 家族割引特典制度申込書(様式5) |
※「kbc 特待生制度」「家族割引特典制度」「学びなおし応援制度」との併用は可能です。
学びなおし応援制度(既卒生対象)
経済的理由で進学を断念した等、様々な理由で学びなおしを考えている高等学校を既に卒業した19 歳以上の者(高等学校卒業認定試験合格者・大学入学資格付与校を卒業した者含む)を応援する制度です。
免除金額 | 入学金100,000 円免除 |
---|---|
応募資格 | 総合型選抜入学(kbc特待生制度含む)、一般入学 |
その他 | ・オープンキャンパス等へ参加し「入学金割引カード」を取得し、入学願書受付期間内に出願書類と一緒に提出してください ・「kbc 特待生制度」「高資格学費免除制度」「家族割引特典制度」との併用は可能です |
高資格学費免除制度
現役高校生を対象とした制度です。免除対象の資格の取得者に対し、15万円~3万円の学費を免除する制度です。
対象資格 / 免除金額 |
※複数の試験に合格されている方は、免除額の高いものが適用されます。 |
||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
免除時期 | 1年次第2回学費(2024年8月)より免除。複数の学費免除・授業料減免の対象者は免除時期が異なる場合があります | ||||||||||||||||||||||
応募資格 | 総合型選抜入学(kbc 特待生制度含む)、一般入学、併願入学 | ||||||||||||||||||||||
出願書類 | 1. 出願書類一式 2. 高資格学費免除制度申請書(様式4) 3. 合格証明書のコピー |
||||||||||||||||||||||
応募期間 | 2023年 9月1日(金) ~ 2023年 3月29日(金)必着 ※応募期間内に合格を証明する書類が必要です。 |
※「kbc 特待生制度」「家族割引特典制度」「学びなおし応援制度」との併用は可能です。
※複数の学費免除・授業料減免の対象者は免除時期が異なる場合があります。
入学金・授業料の減免について
給付型奨学金の対象者は、世帯収入・所得の上限額の目安に応じて下表の金額を校納金へ充当いたします。
※但し、事前に入学金を納めていただくことにより、入学が確定となります。
入学金減免額の上限の目安
例、入学金が10 万円の場合
区分 (年収の目安 ※両親、本人、中学生の家族4人世帯の場合) |
入学金減免額上限の目安 | 上限額に対して |
---|---|---|
第Ⅰ区分(世帯収入約271万円以下) | 100,000円 | 全額充当 |
第Ⅱ区分(世帯収入約303万円以下) | 約66,700円 | 約3分の2 |
第Ⅲ区分(世帯収入約378万円以下) | 約33,400円 | 約3分の1 |
※世帯収入・所得人数・家族構成などにより異なります。
授業料減免額の上限の目安
給付型奨学金の対象者は、世帯収入・所得の上限額の目安に応じて下表の金額を減免いたします。
区分 (年収の目安 ※両親、本人、中学生の家族4人世帯の場合) |
授業料減免額上限の目安 | 上限額に対して |
---|---|---|
第Ⅰ区分(世帯収入約271万円以下) | 約590,000円 | 全額充当 |
第Ⅱ区分(世帯収入約303万円以下) | 約393,400円 | 約3分の2 |
第Ⅲ区分(世帯収入約378万円以下) | 約196,700円 | 約3分の1 |
※世帯収入・所得人数・家族構成などにより異なります。
※事前にkbc 独自の奨学金制度にて入学金・授業料の減額が決定されている方については、減額後の入学金・授業料に基づいて新制度の授業料減免を実施いたします。
例、通常80 万円の授業料が半額の40 万円に減額されて入学する場合、その40 万円に対して新制度の授業料減免を実施することになります。
※記載されている金額につきましては、あくまでも上限目安となり、最終的な入学金充当額および授業料の減免については、各個人の採用決定通知書に基づいて行います。
制度に関わる要件等、今後変更が生じる可能性がありますので、詳細および最新情報については、文部科学省または、日本学生支援機構をご覧ください。
授業料支払猶予
日本学生支援機構(JASSO 奨学金)の給付奨学金へ申込みされている方、採用決定している方は、授業料支払猶予申請が可能です。
申請状況による要件
- 日本学生支援機構の「給付型奨学金」へ進学予約をしているが未だ認定を受けていない方
※授業料支払い猶予申請書(様式5)をご記入の上、出願書類と同封にて提出、認定されるまで授業料の支払いが猶予されます。
※予約採用の採用候補者決定通知がお手元に届きましたら、通知の写しを当校まで持参、又は郵送にてご提出下さい。
※不採用になった場合は、電話にて連絡をお願いします。後日、学費納入等についてご連絡いたします。 - 日本学生支援機構の「給付型奨学金」の認定を頂いた方
※採用者決定通知の写しを出願書類と同封の上持参又は郵送にて提出、採用内容を確認後、学費納入についてご連絡いたします。
学費納入相談制度(分割支払い)
学費納入に関するご相談を選任学費アドバイザーが承ります。国の奨学金を利用しての分割支払い相談がありましたらお気軽にご相談ください。 国の奨学金制度で、基本的に学生本人が借りて、学生本人が返済する貸与型の奨学金制度。金利も低くお勧めです。 また、上記定期採用以外に「応急採用」「 緊急採用」も随時申込ができます。( 家計が急変した場合で、なおかつその事由が発生した時から1年以内である場合。) 返還(例) ・第一種奨学金 第一種奨学金または、第二種奨学金の初回貸与時に10万円・20万円・30万円・40万円・50万円の中から希望
する金額を増額して貸与します。(1回のみ) 本校では皆様の経済的負担を軽減するため、在学期間中は、利息(分割払手数料)のみをご返済いただく「元金据置払」など、多様な選択ができます。 (2023年2月現在) 上記提携学費ローンをご利用の際は、 直接店舗窓口へお問い合わせの上、詳細をご確認下さい。
詳しくは、本校フリーダイヤル0120-611-590までお問い合わせください。 日本学生支援機構(貸与型)
①在学期間中は無利息で奨学金を受ける事ができます。
②返還は貸与が終了した翌月から数えて7ヵ月目から開始です。
入学後に下記内容で募集し、選考結果により採否を決定します。
種類
第一種
募集期間
2024年4月中旬~5月中旬
貸与金額
(月額)自宅通学
自宅外通学
2万、3万、4万、5.3万から選択
2万、3万、4万、5万、6万から選択
貸与時期・期間
原則毎月11日 ・2024年4月より卒業予定期まで
返還・利息
無利息
条件
日本学生支援機構が定める貸与基準(学力、家計、人物)を満たす方
種類
第二種
募集期間
2024年4月中旬~5月中旬
貸与金額(月額)
2万~12万(1万円単位)から選択
貸与時期・期間
原則毎月11日 ・2024年4月より卒業予定期まで
返還・利息
上限3%
※2023年1月貸与終了者の例見直し(0.2%)
条件
日本学生支援機構が定める貸与基準(学力、家計、人物)を満たす方
貸与月額
貸与月数
貸与総額
返還予想総額
返還月賦額
返還回数
(期間)
53,000
(自宅通学)24 ヶ月
1,272,000円
1,272,000円
8,833円
144 回 /12 年
・第二種奨学金
利息(上限の3% と仮定した場合)100,000
24 ヶ月
2,400,000円
3,018,568円
16,769 円
180 回/15 年
入学時特別増額貸与奨学金…利息付
※入学時特別増額貸与奨学金だけの貸与はできません。KBC学園グループ提携学費ローン
金融機関
利率
融資最高額
保証人
お問い合わせ先
(株)オリエント コーポレーション
年3.9% (実質年率)
500万円
基本的になし
0120-517-325
(株)OCS
年3.9% (実質年率)
500万円
基本的になし
0120-15-0942
(株)ジャックス
年3.7%(実質年率)
500万円
基本的になし
0120-338-817
\ 学費納入に関するご相談は、kbc専任の学費アドバイザーまで /
24時間予約受付の便利なLINE予約

友達追加後、「○月○日オープンキャンパス参加予約」と入力して送信


友達追加後、「○月○日オープンキャンパス
参加予約」と入力して送信
電話・申込フォームで予約
「オープンキャンパスの予約をお願いします」と
伝えてください。
