学科・コースCOURSE
ITエンジニア科
グラフィック・デザインコース
ゲームグラフィックに特化した「クリエイター」と
視覚(ビジュアル)情報に特化した「マルチクリエイター」を目指す学科
ITエンジニア科 グラフィック・デザインコースが選ばれる3つの理由
学科の特徴
デザイン知識・技術の向上Illustrator・Photoshop検定取得で創造性の高い作品制作ができる!
Illustrator、Photoshopは多くのクリエイティブビジネスの現場で使用されています。
プロの世界で信頼される技術力を身につける為、アプリケーションの活用技術を学習し、Illustrator・Photoshopクリエイター能力認定試験の合格を目指します。
また、基礎的なスキルをでしっかり身につける事で、創造性の高い作品を制作する事が可能です。


業界のクリエイターによる授業や企業コラボ制作で、経験値アップ!
クリエイターによる講演・講義、各学年をシャッフルした合同チームで企画・制作・発表を行う校内ゲーム・商業デザインキャンプ(ハッカソン)を実施し、チーム制作スキル向上とプレゼンテーション力を強化できます。


ゲーム業界 or デザイン業界のクリエイターとして活躍します。
ゲーム業界では、UIデザイナー、キャラクターデザイナー、2Dデザイナーはもちろん、デザイン業界ではDTPデザイナー・オペレータ、Webデザイナー、DTP広告デザイナーなどの就職ができます。




ゲームグラフィック・web・DTP・映像の専門家を目指す
目指せる職業

キャラクターデザイナー
ゲームやアニメ作品などの界観やコンセプトをもとに、登場するキャラクターをデザインする仕事です。

UIデザイナー
ゲームをプレイする上で必要となるもの(メインメニューやアイテム選択、RPGであればHPやMPのゲージなど)の配置や動きを考え設計し、デザインを担う仕事です。

ゲームグラフィッカー
ゲームのプレイ画面を描き出すゲームビジュアルのデザイナー キャラクター、背景、特殊効果をCGを駆使して創造する仕事です。

ゲーム広告デザイナー
ゲームの世界観とユーザビリティの両方を追求し、世界観構築から情報設計及びデザイン、デザイン監修する仕事です。

3DCGデザイナー
コンピューター上で専用のソフトを使って、映像作品や建築、車などに使用される2次元または3次元のグラフィックスを作成する仕事です。

Webデザイナー
Webサイト制作現場において、ディレクターなど他のスタッフとチームを組んで、Webサイトをデザインする仕事です。

グラフィックデザイナー
企画・コンセプトに基づき、雑誌の広告やカタログ、ポスター、商品のパッケージ、チラシなどの印刷物のデザインをする仕事です。

DTPデザイナー
DTP(Desk Top Publishing)の略で、印刷物制作の現場でデザインから印刷用の入稿データの制作までをパソコンを使って行う仕事です。

映像撮影・編集者・
フォトグラファー
テレビやテレビコマーシャルの制作・編集、及びWebコンテンツやゲーム、アニメーションなどの映像に関わる仕事です。

雑誌編集者
書籍、雑誌、漫画の内容を企画し、記事を編集して作品として世に生み出していく仕事です。

サインデザイナー
公共空間にある案内サインなどの設計・デザインをする仕事です。

主な授業内容
カリキュラム
1年次基礎
グラフィックに関する知識・技術の
基礎を学びます。
Illustrator/Photoshop/デッサン・キャラクター技法
/3DCG基礎

1年次後期基礎・応用
デザインとビジネスをバランスよく習得
ゲーム・デザイン業界で活躍できるスキルを学びます。
UI/UX基礎/Unity基礎/ゲームプランナー基礎/作品制作(個人/グループ/ ゲームプログラムコース合同)
商業デザイン/Web制作基礎/EXCEL検定/スピード検定/色彩論/就職実務
2年次応用・発展
UI/UX応用/3DCG応用/キャラクター技法/
ビジネス著作権/VFX基礎(PV等)/商業デザイン応用

専門士の称号が付与されます。
本校を卒業すると、文部科学大臣の告示により「専門士」という称号が付与され、短大卒と同等の学歴として扱われ、大学の編入も可能となります。
※2年制・3年制課程の学科が対象です。
外部セミナーや実習、イベントに積極的に参加して
実践スキルを高める
クリエイタートライアウト

全国の優秀な専門学校生が集まり4日間で、テーマに沿ったゲームを企画から制作・プレゼンテーション(発表)を行うイベントに参加します。審査員には大手ゲーム会社を含む、現役ゲームクリエイターより直接アドバイスを頂けます。
校内ゲームキャンプ

ITエンジニア科グラフィック・デザインコースとゲームプログラムコース合同で、限られた期間の中でゲームを制作するという某ブートキャンプ顔負けのストイックなイベントです。与えられたテーマを基に5日間でゲームを企画から制作・発表を行います。
沖縄デジタル映像祭2019

公募、コンテストに挑戦し、自分の実力を確かめ、自らの成長を客観的に測ることができ、実績を積み上げる。
駿馬とねっこゲームクリエイター育成講座

ゲーム開発やゲームクリエイターの発掘・育成を行っている株式会社ファリアーが主催するゲーム業界を目指す学生に向けた勉強会イベント。
身につけた業界知識を存分に活かせる
目指せる資格と主な就職先
取得を目指す資格・検定
【民間資格・検定】
- Illustratorクリエイター能力認定試験
- Photoshopクリエイター能力認定試験
- 色彩検定
- Webクリエイター能力認定試験
- Excel検定
- パソコンスピード検定
- ビジネス著作権検定
- ゲームコンテスト応募
- 公募・コンテスト応募
※他多数あり。資格・検定は変更になる場合があります
主な就職先一覧(過去5年)
サニーデイズ(株)/(株)D2C doc/(株)オプト沖縄コーラルオフィス/丸正印刷(株)/沖縄アスコン(株)/(株)あしびかんぱにー/(株)近代美術/日本綜合テレビ(株)沖縄スタジオ/和光製版(株)大阪本社/(株)ダイナモピクチャーズ/スマート・ツー(株)/(株)旭堂/琉球放送(株)/(株)昭和制作/(株)TOブックス沖縄支社 他
指導経験豊富な講師陣
講師紹介

コンピュータ概論、Web制作

ゲーム数学、プログラム設計

ゲーム企画、ゲーム作品制作

CG基礎(UI/UX)、ゲーム作品制作

ドローイング、色彩論、写真・映像編集

CGデザイン、キャラクターデザイン

プログラム言語、プログラム設計

プログラミング言語、ゲームエンジン実習