入学案内ENTRANCE
入学方法(入学までの流れ)
kbcに入学する方法は総合型選抜入学、一般入学、併願入学があります。入学資格や出願方法等は、募集要項に詳しく記載されております。ご希望の方は、資料請求(無料)いただくか、下記までお気軽に直接お問合せ下さい。
0120-611-590(通話料無料) 担当:知花・屋嘉比・名嘉・喜納
総合型選抜入学
総合型選抜入学(旧AO入学)とは
あなたの人物像を「学校の求める学生像(学科アドミッション・ポリシー)」と照らし合わせて合否を決める入試方法です。学力だけで測れない個性や能力、この学校で学びたい意欲を重視します。
アドミッション・ポリシー
IT/ICTビジネス・ゲーム・デザイン業界の専門的な職業教育を通じて、生きていくために必要な事を身につけ、実社会(時代)のニーズに応えられるように、自身の「専門知識・技術」と「人間性」を高め、人のため、社会のために貢献したいと考える者
エントリー期間 | 2023年7月1日(土)~2023年9月11日(月)必着 |
---|---|
エントリー資格 |
1.2023年2月~2023年9月11日まで開催のオープンキャンパスに参加し、出願する学科及び総合型選抜入学の説明を聞いた者 2.高等学校卒業者、または2024年3月卒業見込みの者 3.大学入学資格付与校を卒業された者、または2024年3月卒業見込みの者 4.高等学校卒業認定試験(旧:大学入学資格検定)に合格した者 (1は必須。2、3、4はいずれかに該当する方) ※入学時に18歳以上に限ります。 |
エントリー方法 | 1.オープンキャンパスにてエントリーシートを配布(2023年2月~2023年9月11日まで開催のオープンキャンパスに参加し、総合型選抜入学説明を聞いた者) 2.エントリー期間内にエントリーシートを提出(持参もしくは郵送) |
許可証発行 | エントリー受付後、「総合型選抜出願許可証」を発送します |
出願について | 「総合型選抜出願許可証」の取得のみで、入学は確定しません。 「総合型選抜入学」で下記の出願期間内に出願手続きをしてください。 |
出願資格 | 総合型選抜入学へエントリーし、「総合型選抜出願許可証」を有する者 |
選考方法 | 書類選考・面接(必要に応じ筆記試験を実施) |
募集定員 | 各学科定員の8割とする |
出願書類 | 「出願書類一覧」を参照 |
出願期間・面接日 | 出願期間:2023年9月1日(金)~9月20日(水)必着※1 面接日:2023年9月30日(土) |
合否通知結果 | 面接終了後、14日程度で郵送します |
その他 | 総合型選抜入学で出願される方は、以下のkbc 奨学制度が申込可能です ◆kbc特待生制度(学費最大50万円免除) ◆高資格学費免除制度(学費15万円~3万円免除) ◆家族割引特典制度(学費5万円免除) ◆学びなおし応援制度(既卒生対象)(入学金10万円免除) |
※1.窓口での受付は午前9時~午後5時30分までです。土曜・日曜・祝日は休校となります。
一般入学
出願資格 | 1.2023年2月以降に本校が主催するオープンキャンパスまたは平日学校見学会・進路相談会にて出願する学科に参加したことがある者 2.高等学校卒業者、または2024年3月卒業見込みの者 3.大学入学資格付与校を卒業された者、または2024年3月卒業見込みの者 4.高等学校卒業認定試験(旧:大学入学資格検定)に合格した者 (1は必須。2、3、4はいずれかに該当する方)※入学時に18歳以上に限ります。 |
---|---|
選考方法 | 書類選考・面接(必要に応じ筆記試験を実施) ※本校の求める学生像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて選考します |
出願書類 | 「出願書類一覧」を参照 |
出願期間・面接日 |
2023年10月2日(月)~2024年3月29日(金)必着※1 上記期間内でも各学科定員になり次第締切ります
|
合否通知結果 | 面接終了後、14日程度で郵送します |
その他 |
一般入学で出願される方は、以下のkbc 奨学制度が申込可能です ◆高資格学費免除制度(学費15万円~3万円免除) ◆家族割引特典制度(学費5万円免除) ◆学びなおし応援制度(既卒生対象)(入学金10万円免除) |
※1.窓口での受付は午前9時~午後5時30分までです。土曜・日曜・祝日ならびに年末年始(12/23~1/8)は休校となります。
併願入学
本校では、大学・短大と併せて本校への出願を考えている方を対象に、併願制度を採用しています。これは、受験前に併願登録料を添えて入学願書を提出し、合格した場合、本校入学の籍が予約できます。このため、実際の入学手続きや学費納入は受験する大学・短大の入試結果発表後となり、受験生には大変便利な制度です。
出願資格 | 本校と大学・短大との併願を希望する者 |
---|---|
選考方法 | 書類選考・面接(必要に応じ筆記試験を実施) |
出願書類 | 「出願書類一覧」を参照 |
出願期間・面接日 |
2023年10月2日(月)~2024年2月29日(木)必着※1 上記期間内でも各学科定員になり次第締切ります
|
合否通知結果 | 面接終了後、14 日程度で郵送します |
併願制度について |
1.大学・短大の合格発表後、本校に電話連絡してください 2.所定の振込用紙にて入学金(8万円)を納入してください ※大学・短大の合格発表があるまで入学金(8万円)をお支払いすることはありません 3.本校の入学選考で不合格となった場合、併願登録料20,000円は返還いたします 4.本校への入学辞退、または入試結果発表1週間以内に連絡のない場合は事実上の入学辞退とみなし、併願登録料20,000円は返還いたしません 5.併願受験校は一度目の大学試験を記載 |
その他 |
併願入学で出願される方は、以下のkbc奨学制度が申込可能です ◆高資格学費免除制度(学費15万円~3万円免除) ◆家族割引特典制度(学費5万円免除) |
※1.窓口での受付は午前9時~午後5時30分までです。土曜・日曜・祝日ならびに年末年始(12/23~1/8)は休校となります。
入学までの流れ
書類の準備から入学まで、一連の流れをご紹介
STEP1.出願方法を決める
- 総合型選抜入学
- 一般入学
- 併願入学
※総合型選抜入学を希望する方はエントリーシートを提出
STEP2.出願書類の準備
※1 同封の郵便払込取扱票を使用してゆうちょ銀行(郵便局)でお振込み後、振替払込取扱受付証明書を願書へ貼付してください。(出願者名でお振込みください。払込手数料は払込人のご負担となります。)
※2 郵便為替の氏名と住所の欄は未記入でご提出ください。本校進学確定者は併願登録料20,000円を入学金より差し引かせていただきます。
STEP3. 書類を郵送(簡易書留) または持参
1. 郵送の場合…出願書類一式を本校指定の封筒に入れ郵便局窓口より「簡易書留」で郵送ください
郵送費は個人負担です
2. 持参の場合…出願書類一式を本校指定の封筒に入れ本校2階受付に提出ください
受付時間は午前9時~午後5時30分までです。土曜・日曜・祝日並びに年末年始(12/23~1/8)は除きます
但し、オープンキャンパス開催日にあたる土曜日は受け付けます
STEP4.書類選考・面接
特待生制度は筆記試験実施
※14日程かかります。
STEP5. 合格通知書交付
合否を郵送
STEP7.
第1回学費納入
振込用紙到着後1ヶ月以内
STEP8.
入学式
2024年4月
24時間予約受付の便利なLINE予約

友達追加後、「○月○日オープンキャンパス参加予約」と入力して送信


友達追加後、「○月○日オープンキャンパス
参加予約」と入力して送信
電話・申込フォームで予約
「オープンキャンパスの予約をお願いします」と
伝えてください。
