学科・コースCOURSE
ITエンジニア科
ゲームプログラムコース
ゲームづくりを通して、さまざまな知識と確かな技術を身につける2つのコース!
ITエンジニア科 ゲームプログラムコースが選ばれる3つの理由
学科の特徴
ゲームの基礎を学び、ゲームエンジン(UE4・Unity)を使いこなし オリジナルゲーム作品をつくる
プログラムの基礎を学び、3Dプログラミングの基礎やスマホアプリ、PCゲームを作成し、ゲームクリエイターとしての知識・技術を習得。
さらにスマホアプリの開発手法を学び、ゲームエンジン(Unity)の活用や、UE4(アンリアルエンジン)でゲーム開発やサーバープログラム開発・運用ができるエンジニアやコンシューマー(家庭用ゲーム機)のゲームクリエイターを目指します。


現役ゲームクリエイターの講義を受け 全国ゲームコンテスト受賞
現役ゲームクリエイターによる講義や、各学年をシャッフルした合同チームでゲームの企画・制作・発表を行う校内ゲームキャンプ(ハッカソン)を実施し、JEDAI主催のクリエイタートライアウト(ゲームキャンプ)に参加します。


日本国内最大ゲームショウTOKYO GAME SHOWに出展
3年制課程以上の学生は日本国内最大ゲームショウ「TOKYO GAME SHOW」にも出展します。
そのためVRゲーム、UE4でゲーム開発にも対応できる最新の開発環境を用意しています。




ゲーム作りを通してゲームクリエイターを目指す
目指せる職業

ゲームプログラマ
C言語などの開発言語を使って、ゲームのプログラミングを行う専門職です。企画書や仕様書に沿って、キャラクターや効果音、ゲームのシーンを意図した通りに動くようプログラムを組んでいく仕事です。

Webプログラマ
Webサイトに特化したプログラミングが中心となります。システムエンジニアが設計した仕様書に沿って、Webシステムの開発を行う仕事です。

ゲームサーバーエンジニア
ゲームサーバーの設計や保守を行うエンジニアの仕事です。

ゲームプランナー
ゲーム作品のコンセプトや企画を立て、仕様書を作成します。作品のテーマやコンセプトの決定からはじまり、ゲームの詳細なルールや画面レイアウトなどを細かく決めていく仕事です。

プログラマ
ソフトウェア開発の基本となる職種です。プログラム言語を用いてプログラムを組み、システムやソフトウェアを開発する仕事です。

ゲームネットワークプログラマ
ネットワーク対戦のできるゲームやPCオンラインゲームにおいて、オンラインサーバー上で動くプログラムを作る仕事です。

外部セミナーや実習、イベントに積極的に参加して
実践スキルを高める
Global Game Jam 2019

年に一度、世界同時で開催されるハッカソンイベント。社会人から学生まで参加し、開催当日に世界中の会場に1つのテーマが発表され、そのテーマに沿って期間内にゲームを制作します。
クリエイタートライアウト

全国の優秀な専門学校生が集まり4日間で、テーマに沿ったゲームを企画から制作・プレゼンテーション(発表)を行うイベントに参加します。審査員には大手ゲーム会社を含む、現役ゲームクリエイターより直接アドバイスを頂けます。
駿馬とねっこゲームクリエイター育成講座

ゲーム開発やゲームクリエイターの発掘・育成を行っている株式会社ファリアーが主催するゲーム業界を目指す学生に向けた勉強会イベント。
校内ゲームキャンプ

与えられたテーマを基に5日間でゲームの企画・制作・発表を行うイベント。より現場に近い形でゲーム制作を行います。
指導経験豊富な講師陣
講師紹介

コンピュータ概論、Web制作

ゲーム数学、プログラム設計

ゲーム企画、ゲーム作品制作

CG基礎(UI/UX)、ゲーム作品制作

ドローイング、色彩論、写真・映像編集

CGデザイン、キャラクターデザイン

プログラミング言語、プログラム設計

プログラミング言語、ゲームエンジン実習